トップページへ

携帯への迷惑(スパム)メールをYahoo!ブックマークに登録携帯への迷惑(スパム)メールのYahoo!ブックマーク登録数 携帯への迷惑(スパム)メールをはてなブックマーク に追加携帯への迷惑(スパム)メールのはてブ数 携帯への迷惑(スパム)メールをlivedoorクリップに追加携帯への迷惑(スパム)メールをlivedoorクリップに追加 携帯への迷惑(スパム)メールを del.icio.us に追加 携帯への迷惑(スパム)メールをFC2 Bookmarkに追加

携帯への迷惑(スパム)メール

深緑の杜 » コラム & 雑記 » 日々のコト… » 携帯への迷惑(スパム)メール |


Image by Getty Images via Daylife
相変わらず、携帯にはバンバン迷惑メールが届くのだが、念のために毎回「発信元アドレス」だけはチェックするようにしている。

最近気づいたのだが、少し前までは怪しいドメイン(「pachinko.com」とか「enkou.cc」「joshikousei.com.au」とかの文字を含む)があからさまに使われていて、逆に分かりやすかったのだが、最近の@以下のドメイン名は「ランダム文字列+メジャーサイトやプロバイダのドメイン」というのが多くなってきた。つーか、そういうのだけになってきた。

自分のメールフィルター設定で、怪しい文字列をのきなみカットしているからかもしれないが、こういう(メジャーサイトやプロバイダドメイン)のは安易にカット指定できないので非常に困る。

メジャーサイトやメールサービスをやってるプロバイダに何らかの処置をして欲しいところなのだがなぁ。
っていうか、スパム業者はカス。人間以下だしゴキブリ以下で能無し。(異論は無いよね?)


スパム対策技術

Reblog this post [with Zemanta]

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ