トップページへ

Portable_Google_Chromeのアップデートを簡単にをYahoo!ブックマークに登録Portable_Google_Chromeのアップデートを簡単にのYahoo!ブックマーク登録数 Portable_Google_Chromeのアップデートを簡単にをはてなブックマーク に追加Portable_Google_Chromeのアップデートを簡単にのはてブ数 Portable_Google_Chromeのアップデートを簡単にをlivedoorクリップに追加Portable_Google_Chromeのアップデートを簡単にをlivedoorクリップに追加 Portable_Google_Chromeのアップデートを簡単にを del.icio.us に追加 Portable_Google_Chromeのアップデートを簡単にをFC2 Bookmarkに追加

Portable_Google_Chromeのアップデートを簡単に

深緑の杜 » Windows » EeePC901x » Portable_Google_Chromeのアップデートを簡単に |


Image via Wikipedia
(※以下の手法をトライしてみるのもいいですが、あくまでも自己責任で。そちらの被った不具合に関しては、当方は一切責任を持ちません)

「"初音ミク"も登場、Google Chrome向けアーティストテーマ公開(日経BP)を読んで、いいな!と思い、思い立ったが吉日。テーマを変更しようと思ったら、微妙にうちのは最新バージョンではなかったのでできませんでした。しかもうちのは、ポータブルエディションだしね。(Dドライブに格納するため)

ここ(Caschys BlogのGoogleカテゴリ)で 手に入れたPortable_Google_Chrome、入れてたのは3.0.192くらいだったのですが、195以降はテーマを変えられるみたい。同 じところから最新版をDLしたのですが、起動したらなんと日本語版のリソースが無いご様子。まんまドイツ語版。これにはポータブル版でもアップデートが簡 単にできる実行ファイルが同梱されていて、うほっ!これ便利!と思ったのになぁ。残念至極。(;´Д`)
言語を日本語に切り替えても、UTF8にしてもダメだったので...しょーがない、Chromiumのsnapshotsから最新版を落として、部分的にファイルを挿げ替えました。(英語ならともかくドイツ語はちょっと...w)

でも、ドイツ仕様のより少し前のバージョンみたいだし(テーマには対応してます)なんかしっくりこない。オプション画面でも部分的にローカライズがされてないところがあったりするせいだろうか。
そこで、キャシー氏のトコにあったドイツ語版の中には、アップデートを自動でやってくれる実行プログラムがあったのを思い出し、もしかしたらアップデートできるかな?と思い、人柱上等!と勢いで試してみました。
キャ シー氏のと同じく、ChromeLoader.exeと同じ階層にUpdater.exeを置いて実行!コマンドプロンプトが開いて、新しいファイルを DLしていきます(多分本家かキャシー氏のトコから)。新しくアップデートフォルダが生成され、完了のダイアログが出るまで少々待ちます。最後にOKを押 して終了。

起動してみると、バージョン画面がChromiumのものからGoogle Chromeに変わっていて、バージョンも3.0.195.25になっていました。メニューやオプション画面もちゃんと日本語。ローカライズもちゃんとしているようです。

以降もアップデートがちゃんとできるようだったら、これはいいですね。純正のCドライブにしか入らないChromeとは違い、本家更新サーバにアクセスできない定めのPortable版のアップデートが、なんとも楽にできます。

んで、早速テーマをDLしてみました。「初音ミク」と「けいおん!」と「ねんどろいど」。
うわ、イタいのばっか。(笑)

Reblog this post [with Zemanta]

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ