トップページへ

NAS導入をYahoo!ブックマークに登録NAS導入のYahoo!ブックマーク登録数 NAS導入をはてなブックマーク に追加NAS導入のはてブ数 NAS導入をlivedoorクリップに追加NAS導入をlivedoorクリップに追加 NAS導入を del.icio.us に追加 NAS導入をFC2 Bookmarkに追加

NAS導入

深緑の杜 » IT & Web » NAS導入 |

牛さんの500GBを導入しました。

2台あるOSX機とEeePC901xの接続は、何も苦労せずスイスイっとつながりましたが、問題はOS9の画材Mac

OS9はSMB接続できないからダメっぽい。WinMounterかDAVE辺りがないとダメじゃない?というのがググッた結果。
TCP/IPサポートしてるはずじゃ?」とか思いつつも、秋葉原出かけてジャンク屋巡りするかい?とも思ったが(WinMounterはもうとっくの昔に生産中止なので)、要は牛さんの中に入って、AppleTalkを有効にし接続ユーザー名を登録、アクセスできる共有ディレクトリを指定すれば、いままでの苦労が嘘の様。ネットワークブラウザに「はい、コンニチハ」と牛印500GBがしれっと顔を出した。(笑)

ただ、転送速度がどうなんだろうね??というのがあるが、試しにPSDファイルで絵の編集保存作業してみても、ちゃぶ台ひっくり返す様な「牛歩」レベルじゃないし、OS9ネイティブなんだから、XのClassicモードでやるよりはマシ(もっさり感が)なんじゃない?というのが結論。
でも安定性がアカン様になったら、秋葉原のジャンク街を改めて彷徨うか、X入れちゃうかもしれない。

どっちにせよ、巨大なストレージでデータを集約できるのは助かる。


« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ